カテゴリ 一覧
キーワード検索
-
令和6年以降の相続時精算課税の選択
令和6年以降の贈与について相続時精算課税制度の適用を受ける場合は、基礎控除として110万円を控除できると聞きました。令和6年中に祖母から100万円、祖父から300万円の贈与を受け、相続時精算課税制度の適用を受ける予定ですが、この場合の申告等の手続きについて教えてください。
相続時精算課税制度で新しく創設された基礎控除110万円は、同じ年に複数の人から贈与を受けた場合に按分計算が必要となります。今回のケースで按分計算すると、祖母、祖父の贈与のどちらも贈与額が基礎控除額を超えるため、相続時精算課税選択届出書と併せて贈与税の申告書の提出が必要となります。
詳しくはこちら
-
税制改正大綱 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の延長と見直し
令和5年の税制改正で結婚・子育て資金の一括贈与について改正があると聞きましたが、どのような内容でしょうか?
受贈者が50歳に達した場合等において、非課税拠出額から結婚・子育て資金支出額を控除した残額に贈与税が課税される場合は一般税率が適用されます。その上で適用期限が令和5年4月1日~令和7年3月31日まで延長されました。
詳しくはこちら
-
令和5年度税制改正による暦年贈与の活用方法
令和5年度税制改正により、所謂110万円贈与(暦年贈与)が使いにくくなると聞きました。今後、贈与を検討する時は相続時精算課税の一択になるのでしょうか?
ご質問の通り、令和5年度の税制改正で暦年贈与による生前贈与加算の期間が3年から7年に延長され、使いにくくなると言われております。しかし、生前贈与加算の対象者は、相続等により財産を取得した人であり、財産を取得しない人には、暦年贈与であっても生前贈与加算の対象になりません。
詳しくはこちら
-
取得費加算~相続財産を譲渡した場合の取得費の特例~
私は、R2年10月3日に死亡した父から、駐車場を相続しR4年に売却しました。先祖代々から持っていた駐車場なので、売却するときの所得税が高額になることを父から聞いていました。父の相続人は、私一人なので相続税もたくさん払いました。そのうえ高額な所得税も支払うのでしょうか?所得税を少なくできる方法を教えて下さい。
『相続税額の取得費加算の特例』を適用できます。
詳しくはこちら
-
マイホームを売却して譲渡損失が生じた場合
私はサラリーマンで昨年マイホームを売却しました。売却金額よりも購入金額のほうが高かったので、今年の確定申告は特に必要ないと考えて良いのでしょうか。
マイホームを売却して譲渡損失が生じた場合には、確定申告は原則不要ですが、一定の要件のもと、確定申告することで給与所得と損益通算が行われ、源泉徴収された所得税について還付を受けることができる場合があります。また控除しきれなかった譲渡損失については翌年以後3年間の繰越控除の適用があり、来年以降の給与所得から控除することが可能となります。
詳しくはこちら
-
税制改正大綱 直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置の追加措置および延長
令和5年の税制改正で直系尊属からの教育資金の一括贈与について改正があると聞きましたが、どのような内容でしょうか?
下記の追加措置を講じた上で、適用期限が令和5年4月1日~令和8年3月31日まで延長されました。
詳しくはこちら
-
税制改正大綱 暦年贈与における相続前贈与の加算期間の見直し
令和5年の税制改正で生前贈与の加算期間が変更されたと聞きましたが、具体的にはどのように変わったのでしょうか?
令和5年度税制改正大綱における暦年課税における相続前贈与の加算期間の見直しを要約すると次のような内容です。
詳しくはこちら
-
税制改正大綱 相続時精算課税制度の見直し
令和5年の税制改正で相続時精算課税制度について改正があると聞きましたが、どのような内容でしょうか?
令和5年度税制改正大綱において、以下のような改正が公表されました。
詳しくはこちら
-
被相続人の予定納税について
父親には不動産所得があり、毎年確定申告を行っていました。R4年9月1に亡くなったため、R4年1月1日から相続開始日までの準確定申告を行う予定です。書類や通帳を確認したところ、8/1に予定納税分が引き落しされていました。11/30に第2期分の予定納税振替日となりますが、引落を止めることはできますか。
予定納税は前年分の所得金額や税額などを基に計算した金額(予定納税基準額)が15万円以上である場合に、その年の所得税及び復興特別所得税の一部をあらかじめ納付する制度です。
詳しくはこちら
-
放置していた土地を売却した場合、使える特例について
父親が購入後ずっと放置していた土地を、母と私(1/2ずつ共有)で相続により取得しました。私は遠方に住んでおり、管理が負担になっていたため、売却したいと思います。数百万円で無事売却できそうですが、売却益が出た場合に何か税金上の特例はありますか?
令和4年12月31日までに売却した場合、「低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除」が受けられる可能性があります。
詳しくはこちら