【遺産相続の相談は早めが肝心!】5つの相談先と無料で相談する方法
- 相続手続き
「遺産相続について何もわからない…、どこに何を相談したらいい?」
「遺産の分割方法で揉めていて、専門家に相談したいと思うが相談料が高そう…。」
「登記をお願いするには、どこへ依頼すればよいのだろうか?」
ご家族が亡くなられ、遺産相続(相続手続き)をしなければならないが、「何から始めたらよいのか、どこに相談したらよいのか」とお困りではないでしょうか。
遺産相続は、人生においてそう何度も経験することではなく、わからないことばかりだと思いますが、注意しなければならないのは、期限のある手続き放っておくと、後に大きなリスクを背負う可能性があるということです。遺産相続に不安があれば、早めに専門家の力を借りることをお勧めいたします。
本記事では、遺産相続に関する相談先の見つけ方についてご説明いたします。手続きを円滑に進めるために、適切な相談先を早めに見つけるお手伝いができれば幸いです。
目次
1.遺産相続の相談先は「専門家と金融機関」
遺産相続の相談先を決めるには、まず「何を相談したいか」という相談内容を明確にしましょう。遺産相続の主な相談先は、税理士、弁護士、司法書士、行政書士などの士業と言われる専門家と金融機関(信託銀行)があります。行政機関の窓口で相談することもできますが、市役所などでは、専門的な相談に関する適切な回答をすぐに得られない場合があります。
また、専門家に相談する場合は、各々の専門とする分野がありますので、予め「相談したい、依頼したい内容を明確にしておく」ことはとても大事です。金融機関(信託銀行)であれば、比較的オールマイティな相談をお受けすることができます。個別に相談するのではなく、トータル的に任せてしまいたいというお考えが強い場合には、金融機関に相談する、もしくは士業のグループでトータルサポートを強みにしている専門家にご相談されるとよいでしょう。
図1:遺産相続の主な相談先は5つ
2.どんな相談ができる?相談先5つの得意分野
専門家には、資格を取得した人だけが行える独占業務があります。専門家に相談する際は、得意とする分野、対応できる内容が異なりますので、それぞれの専門分野と相談するメリットをしっかりと理解した上で、最適な相談先を見つけましょう。
表1:相談内容と相談先一覧
2-1.税理士
「相続税がかかるのか分からない」「相続税を減額できる特例が適用できるのか知りたい」「相続財産を正確に評価したい」「相続税がいくらかかるのか試算してほしい」など、相続税などの税務については税理士への相談が必須です。相続税の申告手続きができるのは税理士のみとなります。
相続税の節税に関することや、遺産相続の手続きについても相談可能です。
2-2.弁護士
「遺産分割協議でトラブルになっている」「遺産分割調停や審判になりそうだ」「遺言書の無効を主張する相続人がいる」など、相続人間でトラブルがある場合は弁護士が最適な相談先となります。遺産分割協議、調停・審判等で交渉の代理人になれるのは弁護士のみです。
また、相続放棄など遺産相続の問題は大体サポートしてもらえるオールマイティーな相談先ともいえます。
2-3.司法書士
「相続する不動産の名義変更(相続登記)を依頼したい」という方は司法書士に相談しましょう。相続登記ができるのは司法書士のみです。相続放棄の手続きや裁判所へ提出する書類の作成も依頼することができます。
遺産に不動産がある場合で、相続税申告の必要はなく、相続人間でトラブルがないときは司法書士への相談がベストな選択となります。
2-4.行政書士
「遺産分割協議書を作成してほしい」「亡くなられた方の戸籍謄本などを代わりに取得してほしい」「金融機関の相続手続きを代行してほしい」など、行政書士にはピンポイントに書類作成や銀行手続きだけを依頼することができます。他の士業より費用を抑えることができるメリットもあります。
2-5.信託銀行
遺産相続のすべての手続きをまとめて依頼することができます。ご自身で相続手続きをすると、金融機関や税理士、司法書士等とのやり取りが必要となりますので、手間や時間がかかります。依頼窓口を一本化することで、相続手続きを確実に行うことができるメリットがあります。
金融機関に依頼した場合、それぞれの手続きは、各金融機関と提携している士業が代行することになります。直接士業に相談した場合に比べ、かかる費用が高くなる可能性があります。
3.遺産相続の相談を無料でする方法
遺産相続の相談を無料でしたい方は、各相談先で行っている無料相談会や相続セミナーに参加することをお勧め致します。いきなり専門家へ相談するのは敷居が高いと感じている場合や、漠然とした不安があるだけといった場合には、気軽に利用できるサービスを上手に活用することから始めていただけるとよいでしょう。
3-1.役所の相談窓口
市区町村役場には、無料で相談できる各種相談窓口が設けられています。弁護士や税理士が交代で出向し、時間制で相談にのってくれます。気軽に相談できるというメリットはありますが、相談時間や回数に制限があり、具体的な内容の相談はできない可能性があります。
3-2.インターネット上の質問コーナー
インターネット上にある質問コーナーで相談したり、他の方が相談している内容を知ることで問題解決ができる場合があります。ただし、専門家以外も回答できるサイトがあり、正しい情報が得られないリスクがありますので注意が必要です。
3-3.専門家の無料相談やセミナー
専門家の事務所等は、初回の相談を無料で受け付けているところが多いです。また、定期的に開催されているセミナーに参加してもよいでしょう。初回無料相談では、個別の状況に応じた相談ができます。たとえば税理士に相談することにより、相続税を減額できる特例を適用できるか、などのアドバイスを受けることができます。
3-4.税務署へ相談
相続税の申告や相続税の計算の相談であれば、税務署に無料で相談することができます。ただし、税務署では節税のポイントまでは教えてもらえませんので、節税メインであれば、税理士への相談を検討しましょう。
4.専門家へ遺産相続の相談をしたときの費用
専門家へ相談した場合、大抵は初回(30分から1時間)は無料、2回目以降、費用が発生する流れとなります。
①弁護士
一般的に、相談料、着手金、成功報酬がかかります。日当(事務所以外の場所に出張する際にかかる費用)の相場は5~10万円です。
表2:弁護士の報酬事例
②税理士
相続する財産の総額によって費用は異なり相続財産の0.5%~1%が目安となります。費用は、相談先の専門家により異なりますので、初回の相談時に見積もりを取りましょう。
表3:税理士の相続税申告報酬の事例
③司法書士
相続登記を依頼したときの費用は登録免許税などの実費を除いて、およそ10~15万円ですが、不動産の評価額より変わります。
④行政書士
遺産分割協議書の作成を依頼したときの費用は、およそ3~7万円です。
※税理士の相続税の申告報酬について、詳しくはこちらを参考にしてください。
5.まとめ
遺産相続の相談は士業と呼ばれる専門家に相談すると確実で安心ですが、相談内容に応じて、個別に相談することは手間と時間がかかりますので、トータル的なサポートを必要とする場合は、金融機関を通じてご相談されると窓口が一本化されるというメリットがあります。
相談、もしくは依頼する内容がある程度明確になっている場合は、対応可能な専門家へ相談しましょう。相続税の申告や節税については税理士、相続トラブルは弁護士、相続登記は司法書士、必要書類の取得や書類作成については行政書士に相談されるとよいでしょう。
手続きを依頼することをすでに決めている場合には、複数の専門家から相見積もりを取って、依頼するメリットを比較検討されることをお勧めいたします。納得のいく相談先を選び、相続手続きをスムーズ進めていただければと思います。